入院当日は、午前9時から10時迄のあいだに医事窓口へお越し下さい。
①診察券
②健康保険証
③印鑑(本人印、身元引受人印)
④公費負担医療証老人医療受給証(該当される方のみ)
以上ををご持参下さい
*入院申込書、身元引受人兼診療費等支払保証書(当院にあります)を記入していただきます。
入院に必要な費用は、健康保険法などに基づいて計算しています。
それぞれの保険に定められた負担割合により、請求させていただきます。
詳しくお知りになりたい方は1階医事窓口へおたずね下さい。
入院中の費用は、毎月月末に締めて、翌月の10日頃に請求書をお届けしますので、以下の方法でお支払いをお願いします。
また、退院が決まりましたら、前日に概算額を、退院日に確定額をお知らせしますので、入院中すでにお知らせしている診療費等すべての費用をご精算の上、ご退院していただきます。土日、祝日の退院の方につきましては、金曜日または祝日の前日に入院費をお知らせしますので、ご退院までにお支払いください。
1)医事事務室窓口 | ・平日の時間内(8:30~17:15)は1階医事事務室窓口 ・時間外、土・日・祝日は夜間休日受付 |
2)銀行振り込み | (別途、銀行所定の手数料が必要です) |
3)クレジットカード | JCB・アメックス・VISA・マスターカード・UFJカード・NICOS・ダイナース・デビッドカード |
衣類 | 下着類・寝巻き等の衣類 |
洗面用具、日用品 | 箸、スプーン、湯飲み、小さなやかん又は急須、洗面道具、 入浴具一式、タオル(大・小) ティッシュペーパー、ゴミ箱、脱ぎ履きしやすい靴(すべりにくいもの) |
※オムツが必要な方は、ご用意をお願いいたします。
院内にて紙おむつの販売もおこなっております。(自費請求)
※その他、病状などにより必要な物につきましては、外来でお知らせいたします。
外出・外泊について
外出、外泊を希望される場合は、主治医・看護師にご相談下さい。
(患者さまの病状により許可できないことがあります)
当院では、患者さま負担による付添看護は認められていません。
ご家族などによる付添については、主治医または看護師にご相談下さい。
医師の指示により病状に応じたお食事を用意いたします。また、必要に応じて栄養指導を実施しています。
入院中の食事は全て当院が用意いたします。食事は、治療の一環ですので、食べ物や飲み物などを自宅から許可無く持ち込まないようにお願いします。間食についても同様です。
・お食事の時間は次のとおりとなっております。
*朝食(午前8時~) *昼食(午後12時~) *夕食(午後18時~)
病状などにより、病室を移動していただくことがありますのでご了承ください。
面会される場合は、面会時間をお守り下さい。
<面会時間 10:00 ~ 20:00>
※ 面会の際は、他の患者さまのご迷惑にならないように面会室をご利用下さい。また、病状によっては面会をお断りすることがありますので御了承ください。
※ 結核病棟への面会には、N95マスクの装着をして、面会室でお願いします。
(南2病棟入り口に自動販売機を設置していますのでご利用ください)
※ 感染予防のため、多人数、小さなお子さまのご面会はご遠慮下さい。
当院ではご希望によりご利用いただける有料個室があります。
個室に入室をご希望の方はお申し出ください。なお、この有料個室の料金は保険適用外となっておりますから全額自費払いで入室日から退室日までの料金(日単位・暦日により計算)をいただきます。
携帯電話の使用は医療電子機器に影響を与え誤作動を起こさせる原因になります。
他の患者さまのご迷惑にもなりますので、病棟内では電源を切り、使用しないでください。
病院にかけてこられた電話を、病棟から患者様に取り次ぐことはしていません。
かかってきた電話につきましてはご用件のみ承りますので、病棟の公衆電話をご利用下さい。
一部の病棟では、カード式テレビを導入しております。カード販売機によりテレビカードをご購入のうえご利用ください。
また、ご退院の際に残度数がある場合は玄関ロビーに設置している精算機で精算していただくことができます。
*洗濯は院内にコインランドリーがありますのでご利用ください。
*入院中は患者さまの自家用車の院内留め置きはご遠慮願います。
職員に対する謝礼は、堅くお断りいたします。
※連絡先の変更や、保険証の切り替えなどがあったときは、速やかにお知らせください。
一般病棟については急性期医療を中心とした病棟となっています。そのため、症状が安定・固定している状態においては、外来・入院ともにかかりつけ医等お近くの医療機関へ紹介のご相談をさせて頂くことがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。